設置プラン 検討
太陽光発電の設置でまず大変なのが、メーカーと設置業者の選定。
とりあえず、ネットで複数の業者への匿名見積もりをしてくれる見積工場を利用してみることとして、
必要書類を添付して依頼してみた。書類を準備している段階になって気付いたのが屋根の形の重要性。
我が家の屋根はいわゆる寄棟屋根といわれる形で、おまけに南側が段々になってて広い面積をとれない。
調べた情報ではkwあたり60万ぐらいというのが相場とのことだったので、3kw-180万ぐらいならばと
思っていたのだが、我が家の屋根だと容量価格ともに難しいかなと思い始める。
ま、見積もりがきてから考えればいいかということで、楽しみにして結果を待つこととした。
レイアウト | プラン概要と感想 |
---|---|
![]() | シャープ 2.2kw 約185万 届いたプランの中で最も容量が少なく、パワコンのタイプの都合で カラー液晶がつけられず。値段的に一番期待していたシャープでの この見積もり内容。正直、がっかりだった。 |
![]() | サンヨー 2.4kw 約195万 サンヨーは発電量が多くていいが、その分値段も高いと聞いていた のだが、思ったよりは安いかなと思える内容。サンヨーはないかなと 思ってたけど悪くないかもと思う提案だった。 |
![]() | 京セラ 2.4kw 約220万 パネルが小さく綺麗にならべられてるし、載せようと思えばまだ載りそう。 ノーマークであったが、この見積もりにはいいなと思わされた。が、 ネックは価格。一番割高なプランで、予算的に難しいかなという内容だった。 |
待つこと数日。カタログも含めて結構な量の見積書が届いた。3メーカーの見積もりが
届いたが、総じて容量が少なくて高い。やはり複雑な屋根のため効率的なレイアウトが
とれない影響がもろにでてしまったようだ。おまけに、見積もりと前後して、市の助成金募集が、
予算に達して終了してしまい、設置の目処が遠のいてしまった。
そんな厳しい状況であったが、ネットでさらに調査をしたところ、町田の業者で設置例と価格まで
公開していて寄棟でもかなり安い業者を発見できたので、再度見積もりをお願いしてみた。
レイアウト | プラン概要と感想 |
---|---|
![]() | シャープ 2.4kw 約165万 今回は、屋根を実測してもらってからの見積もりだったので、前回より 東面の容量アップができ、そのおかげで系統組がうまくいきカラー液晶搭載の パワコンも選択可能になった。それでいて、価格は前回見積もってもらった 内容よりも安く。再度、太陽光への望みがでる内容だった。 |
![]() | シャープ 2.62kw 約175万 南面の屋根有効利用と容量アップのために、こちらの面のみサイズの 大きいシリーズを使えないか聞いてみてでてきたのがこの案。 つにに2kw台後半まで容量アップができ価格も寄棟にしてはまずまず。 我が家の屋根で考えられる一番のプランかなという内容にできあがった。 |
想定の価格/容量には及ばなかったが、2.62kw 175万と、まあ我が家の屋根としては、
上出来なプランができたので、このプラン前提に市の太陽光設置助成金のキャンセル待ちを
すること4ヶ月。無事、キャンセル待ちがとおって、あらためて設置に向けて最終交渉をしようかと
連絡してみたところ、太陽光事業から撤退しましたとのこと。うーん、ほぼ決めていただけに
残念。撤退理由を詳しくは教えてもらえなかったが、この春からパネルの仕入れ価格があがったため
利益確保が難しくなったとかの理由らしい。情報公開がよくできてて、わかりやすい良心的な業者だった
だけに残念。こういった業者が、うまくやっていけるようだと消費者にはありがたいのだが。
プランはほぼ決まっていたので、ネットで目についた業者手当たり次第に、このプランで
いくらぐらいですかと問い合わせてみたのだが、だいたい200万前後。これじゃ、助成金もらっても
以前より高い!!。正直、時期を逸したかということであきらめかけていたのだが、
なんとか希望の値段でがんばってくれる業者さんを見つけることができ、無事設置となった。